第26回大学ホログラフィー展
開催のお知らせ
大学ホログラフィー展実行委員会
実行委員長 伊藤智義(千葉大学)
実行委員 吉川 浩(日本大学)
山口 健(日本大学)
松島恭治(関西大学)
小川賀代(日本女子大学)
佐藤龍司(北海道能開大)
大学ホログラフィー展は、平成5年から開催されている理工系、芸術系の大学生が研究、制作したホログラムを一堂に展示する展覧会です。
学生諸氏に学会等とは異なる発表の場を提供することにより、専門分野が異なる大学間に交流が生まれ、双方の技術や情報を補い合いながらレベルアップをはかることを目標として各大学持ち回りで開催してきました。
平成13年度からはホログラフィック・ディスプレイ研究会の主催行事として開催しており、この展覧会に参加された研究と作品は、同研究会主催「HODIC鈴木・岡田記念賞」の選考対象となります。
また、平成19年からは台湾の大学からもご参加いただき、国際色も出てきております。
今回は日本大学理工学部船橋キャンパスを会場として開催します。大学祭にあわせた開催となっておりますので、この機会に多くの会員の皆様にご来場、ご観覧頂きたくご案内申し上げます。
記
会 期 令和元年11月 1日(金)〜3日(日)
開館時間 10:00〜17:00(ただし,1日は13:00から,3日は15:00まで)
会 場 日本大学理工学部 船橋キャンパス2号館2階222教室
(アクセス)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1
アクセス 東葉高速鉄道・船橋日大前駅下車
主 催 ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (http://www.hodic.org/)
お問合せ 〒274-8501 千葉県 船橋市 習志野台 7-24-1
日本大学 理工学部 応用情報工学科
吉川 浩,山口 健
TEL/FAX 047-469-5391 E-mail: dholo@hodic.org
第26回大学ホログラフィー展 募集要項
国内の大学および工業高等専門学校の学生によるホログラフィーに関する研究およびホログラム作品を下記の要領で募集いたします。奮ってご応募ください。
記
会 期 令和元年11月 1日(金)〜3日(日)
開館時間 10:00〜17:00(ただし,1日は13:00から,3日は15:00まで)
会 場 日本大学理工学部 船橋キャンパス2号館2階222教室
(アクセス)
〒274-8501 千葉県船橋市習志野台7-24-1
アクセス 東葉高速鉄道・船橋日大前駅下車
主 催 ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (http://www.hodic.org/)
募集期間 令和元年10月26日(土)まで
応募方法 下記のGoogleフォームより申し込む
発表形式 ホログラフィーに関する研究報告のパネルおよびホログラムサンプル、
ならびにホログラフィー作品
ただし、パネルは1件につきB1サイズ1枚までとする。
ホログラムサンプルおよび作品はサイズおよび枚数制限はないが、できる
だけ壁掛け可能なものとする。
また、照明器具および展示台などは原則として応募者が準備する。
搬入日程 郵送=令和元年10月31日(木)必着で下記(日本大学)へ送付
持参=令和元年11月 1日(金)10:00までに会場へ搬入
展示作業 令和元年11月 1日(金)10:00〜12:00
原則としてホログラムサンプルおよび作品は応募者が立会いの上で展示
を行う。
撤収作業 令和元年11月3日(日)15:00〜17:00
返送予定 令和元年11月5日(火)以降
お問合せ・参加申込先、会場連絡先
〒274-8501 千葉県 船橋市 習志野台 7-24-1
日本大学 理工学部 応用情報工学科
吉川 浩,山口 健
TEL/FAX 047-469-5391 E-mail: dholo@hodic.org

HODICトップページへもどる